島津義久(しまずよしひさ)
戦国大名[日本]
(慶長16年1月21日没)
1611年 3月5日 死去享年79歳

島津 義久(しまづ よしひさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。
薩摩国の守護大名・戦国大名。
島津氏第16代当主。
島津氏の家督を継ぎ、薩摩・大隅・日向の三州を制圧する。
その後も耳川の戦いにおいて九州最大の戦国大名であった豊後国の大友氏に大勝し、また沖田畷の戦いでは九州西部に強大な勢力を誇った肥前国の龍造寺氏を撃ち破った。
義久は優秀な3人の弟(島津義弘・歳久・家久)と共に、精強な家臣団を率いて九州統一を目指し躍進し、一時は筑前・豊後の一部を除く九州の大半を手中に収め、島津氏の最大版図を築いた。
しかし、豊臣秀吉の九州征伐を受け降伏し、本領である薩摩・大隅2か国と日向諸県郡を安堵される。
豊臣政権・関ヶ原の戦い・徳川政権を生き抜き、隠居後も家中に強い政治力を持ち続けた。
関連作品
-
タイトル 島津義久 九州全土を席巻した智将 (PHP文庫)
種別 Kindle版著者 - 桐野作人
出版社 PHP研究所ページ数 発売日 新品価格 ¥850中古商品 -
タイトル 「不屈の両殿」島津義久・義弘 関ヶ原後も生き抜いた才智と武勇 (角川新書)
種別 Kindle版著者 - 新名一仁
出版社 KADOKAWAページ数 発売日 新品価格 ¥1,346中古商品
島津義久が亡くなってから、412年と277日が経過しました。(150760日)