後宇多天皇(ごうだてんのう)
第91代天皇[日本]
(元亨4年6月25日崩御)
(ユリウス暦) 1324年 7月16日 死去享年58歳

後宇多天皇(ごうだてんのう、1267年12月17日〈文永4年12月1日〉- 1324年7月16日〈元亨4年6月25日〉)は、日本の第91代天皇(在位:1274年3月6日〈文永11年1月26日〉- 1287年11月27日〈弘安10年10月21日〉)。
諱は世仁(よひと)。
大覚寺統の天皇。
中世日本最高の賢帝の一人で、対立する持明院統の花園天皇からも「末代の英主」と称えられた。
第一次院政期に訴訟制度改革に取り組み、大きな業績を残した。
しかし、晩年は真言宗の修行への傾倒が過剰で政治を疎かにしたとも言われ、花園は「晩節を汚した」と批判する。
一方、あえて政治の場を離れたのは、子の後醍醐に親政をさせて天皇としての威信と経験を積ませ、大覚寺統体制を盤石にするための、意図的な判断だったとする説もある。
本郷和人は、後醍醐天皇の討幕の企てを止めさせるために、院政を止めたとしている。
いずれにせよ、賛否両論の晩年を入れても総合評価として英主という評は不動であり、その政治改革は後醍醐の建武政権を通して室町幕府の政策にも影響を与えている。
好学の天皇だった。
書道では宸翰様の名手としても知られ、『後宇多天皇宸翰御手印遺告』(大覚寺蔵)など数点の書作品が国宝に指定されている。
また、和歌にも優れ、二条派の有力歌人の一人であった。
第一次院政期の勅撰和歌集は『新後撰和歌集』(嘉元元年(1303年)奏覧、撰者は二条為世)、第二次院政期は『続千載和歌集』(元応2年(1320年) ……
関連作品
-
タイトル 天皇皇族実録 66 後宇多天皇実録
種別 単行本著者 - 藤井譲治
- 吉岡真之
出版社 ゆまに書房ページ数 発売日 新品価格 ¥20,350中古商品 -
タイトル 極める・日本の美と心 京都の名刹 全8巻 洛西・洛中・京都南部の名刹 [DVD]
メディア DVD監督 出演俳優 - 監修・出演:杉山二郎
- ナレーション:奈良岡朋子/安田正利/末広矩行
製作 株式会社アスク発売日 2006-06-20新品価格 ¥14,499中古商品 ¥14,499より