龍造寺隆信(りゅうぞうじたかのぶ)
戦国大名[日本]
(天正12年3月24日没)
1584年 5月4日 死去討死享年56歳
龍造寺 隆信(りゅうぞうじ たかのぶ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。
肥前国の戦国大名。
「九州三強の一人」や「肥前の熊」、「五州二島の大守」 などの異名が有名。
龍造寺嫡家は途絶えたとされるが、龍造寺一門のその子孫や後裔は現在の佐賀県・長崎県諫早市・大村市などに点在するとされている。
鍋島直茂は隆信の義弟である。
仏門にいた時期は中納言円月坊を称し、還俗後は初め胤信(たねのぶ)を名乗り、大内義隆から偏諱をうけて隆胤(たかたね)、次いで隆信と改めた。
「五州二島の太守」の称号を自らは好んで用いたが、肥前の熊の異名をとった。
少弐氏を下剋上で倒し、大友氏を破り、島津氏と並ぶ勢力を築き上げ、九州三強の一人として称されたが、島津・有馬氏の連合軍との戦い(沖田畷の戦い)で不覚をとり、敗死した。
生涯=
龍造寺氏の出自については諸説があるが、藤原北家隆家流と称した肥前高木氏の支流が有力である。
詳細は「龍造寺氏」を参照
家督相続=
享禄2年(1529年)2月15日、龍造寺家兼の孫に当たる龍造寺周家の長男として肥前佐嘉郡水ヶ江城の東館天神屋敷で誕生。
幼少期は宝琳院の大叔父・豪覚和尚の下に預けられて養育された。
天文5年(1536年)、7歳のときに出家して寺僧となり、中納言房あるいは中将を称し、法名を円月(圓月)とした。
円月は、12、13歳の頃より、20歳くらいの知識があり、腕力も抜群であったとされ ……
龍造寺隆信が亡くなってから、440年と135日が経過しました。(160845日)