柴田是真(しばたぜしん)
漆芸家、日本画家、帝室技芸員[日本]
1891年 7月13日 死去享年85歳

柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。
幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。
日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。
関連作品
-
タイトル 柴田是真絵様手控
種別 単行本著者 - 郷家忠臣
- 柴田是真
出版社 同朋舎ページ数 発売日 新品価格 ¥19,800中古商品 -
品名 柴田是真の写生帖 (1980年)
販売者 グラフィック社発売日 新品価格 ¥4,980中古商品 ¥4,980より
柴田是真が亡くなってから、132年と148日が経過しました。(48361日)