香川景樹(かがわかげき)
歌人[日本]
(天保14年3月27日没)
1843年 4月26日 死去享年76歳

香川 景樹(かがわ かげき、明和5年4月10日(1768年5月25日) – 天保14年3月27日(1843年4月26日))は、江戸時代後期の歌人。
父は鳥取藩藩士荒井小三次。
初名は、純徳・景徳。
通称は銀之助・真十郎・式部・長門介。
号は桂園(けいえん)・東塢亭(とううてい)・梅月堂・観鶩亭(かんぼくてい)・臨淵社・万水楼・一月楼。
出仕した徳大寺家では「景樹」を「かげしげ」と呼んでいたが、景樹自身は自身の署名で「かげき」の読みを使っており、こちらの呼称が一般に通用している。
関連作品
-
タイトル 香川景樹 (コレクション日本歌人選)
種別 単行本著者 - 岡本聡
出版社 笠間書院ページ数 発売日 新品価格 ¥1,320中古商品 ¥600より -
タイトル 香川景樹 (人物叢書)
種別 単行本著者 - 兼清正徳
出版社 吉川弘文館ページ数 発売日 新品価格 ¥500 [¥1,370 (73%) off]中古商品 ¥500より