芸能人・経営者のおくやみ情報

賀茂真淵(かものまぶち)

国学者歌人[日本]

(明和6年10月30日没)

1769年 11月27日 死去享年73歳

賀茂真淵 - ウィキペディアより引用

賀茂 真淵(かもの まぶち、元禄10年3月4日〈1697年4月24日〉- 明和6年10月30日〈1769年11月27日〉)は、江戸時代中期の国学者、歌人。
通称三四。
真淵は出生地の敷智(ふち)郡にちなんだ雅号で、淵満(ふちまろ)とも称した。
荷田春満、本居宣長、平田篤胤とともに「国学の四大人(しうし)」の一人とされる。
概要[編集] 賀茂真淵記念館内にある胸像 『万葉集』などの古典研究を通じて古代日本人の精神を研究し、和歌における古風の尊重(万葉主義)を主張して和歌の革新に貢献した。
また、人為的な君臣の関係を重視する朱子学の道徳を否定し、「日本の古典にみられ、古代日本人の精神性の純粋な表れとされる、作為のない自然の心情・態度こそ人間本来のあるべき姿である」として、古道説を確立した。
弟子の加藤千蔭の伝えるところによれば「外見は普通の人とかなり異なっており、ややもすると明敏さに欠ける頭の回転の鈍い人とも見受けられそうだったが、時々彼の言葉には日本人の真の心が突如として迸(ほとばし)りでた。
その時には非の打ちどころのないほど雄弁になった。
」という。
主な著書に『万葉考』、『冠辞考』、『祝詞考』、『神楽考』、『にひまなび』、『源氏物語新釈』、『ことばもゝくさ』などがある。
とりわけ『歌意考』、『語意考』、『国意考』、『書意考』、『文意考』は「五意」と総称される。
全集として、明治期に『賀茂真淵全集』(6巻、國 ……

関連作品

賀茂真淵が亡くなってから、254年と240日が経過しました。(93014日)