芸能人・経営者のおくやみ情報

三上於菟吉(みかみおときち)

作家[日本]

(妻は作家・長谷川時雨)

1944年 2月7日 死去享年54歳

三上於菟吉 - ウィキペディアより引用

三上 於菟吉(みかみ おときち、1891年2月4日 - 1944年2月7日)は、大正・昭和時代の小説家。
大衆文学の流行作家となり、文壇の寵児と呼ばれた。
代表作に『雪之丞変化』など。
活躍期にはその作風から「日本のバルザック」とも呼ばれた。
内縁の妻は作家の長谷川時雨。
経歴[編集] 生い立ち[編集] 埼玉県中葛飾郡桜井村生まれ(現在の春日部市)。
代々儒医(漢方医)家業で、祖父はまた漢詩人大沼枕山門下の詩人でもあった。
旧制粕壁中学校(現在の埼玉県立春日部高等学校)を経て田山花袋に私淑。
父純太郎も於菟吉を医師に進ませようとしたが、中学校時代から文学少年となり白夜のペンネームで『文章世界』『中学世界』などに投稿していた。
1911年早稲田大学文学部英文科予科に入学し、広津和郎や谷崎精二らと交友を持ち、ロシア文学で片上伸に認められて「片門十哲」の一人とも言われた。
1912年同級の宇野浩二らと同人誌『しれねえ』を創刊するが、三上の「薤露歌」が風俗壊乱として発禁になり、1号で終刊する。
また神楽坂の馴染んだ芸者を連れ出したことで脅される騒ぎとなり、父により退学させられて帰郷、実家で謹慎生活を強いられる。
この間、ダヌンチオやスタンダールの詩の翻訳や、短篇小説を『早稲田文学』に発表した。
1914年の夏、父が死去して家業を継いだが、これを整理して1914年に上京し、翌1915年に長篇小説『春光の下に - 又はゼ・ボヘミアン・ハウスの ……

推定関連画像

三上於菟吉が亡くなってから、80年と171日が経過しました。(29391日)