菊池寛(きくちかん)
作家、ジャーナリスト[日本]
1948年 3月6日 死去狭心症享年61歳

菊池 寛(きくち かん、1888年(明治21年)12月26日 - 1948年(昭和23年)3月6日)は、日本の小説家、劇作家、ジャーナリスト。
本名は菊池 寛(きくち ひろし)。
実業家としても文藝春秋社を興し、芥川賞、直木賞、菊池寛賞の創設に携わった。
生家は高松藩の儒学者の家柄。
幼少期より旺盛な読書家であった。
京大英文科卒。
芥川龍之介などの『新思潮』に参加。
著作に『屋上の狂人』(1916年)、『父帰る』(1917年)などの戯曲のほか、『忠直卿行状記』(1918年)、『藤十郎の恋』(1919年)(のち脚色)などの小説がある。
人生観や思想を基盤とした明快な主題を打ち出した、いわゆるテーマ小説が特徴である。
『真珠夫人』(1920年)のヒット後は通俗小説で健筆を揮った。
関連作品
-
タイトル 真珠夫人 (文春文庫)
種別 Kindle版著者 - 菊池寛
出版社 文藝春秋ページ数 発売日 新品価格 ¥763中古商品 -
タイトル 【稀少復刻版】菊池寛「大衆明治史(全:国民版)」ーGHQ発禁の明治近代化史 (響林社文庫)
種別 Kindle版著者 - 菊池寛
- しみじみ朗読文庫
出版社 響林社ページ数 発売日 新品価格 ¥270中古商品
菊池寛が亡くなってから、74年と334日が経過しました。(27363日)