佐伯祐三(さえきゆうぞう)
洋画家[日本]
1928年 8月16日 死去結核享年30歳
佐伯 祐三(さえき ゆうぞう、1898年4月28日 - 1928年8月16日)は、大正・昭和初期の洋画家。
大阪府大阪市出身。
人物=
郵便配達夫(1928年)
佐伯は画家としての短い活動期間の大部分をパリのモンパルナス等で過ごし、フランスで客死した。
佐伯の作品はパリの街角、店先などを独特の荒々しいタッチで描いたものが多い。
佐伯の風景画にはモチーフとして文字の登場するものが多く、街角のポスター、看板等の文字を造形要素の一部として取り入れている点が特色である。
作品の大半は都市風景だが、人物画、静物画などもある。
生涯=
画学生として=
佐伯は1898年(明治31年)、大阪府西成郡中津村(現大阪市北区中津二丁目)にある光徳寺の男4人女3人の兄弟の次男として生まれた。
1917年(大正6年)東京の小石川(現・文京区)にあった川端画学校に入り、藤島武二に師事する。
旧制北野中学(現・大阪府立北野高等学校)を卒業した後、1918年(大正7年)には東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科に入学し、引き続き藤島武二に師事、1923年(大正12年)に同校を卒業した。
東京美術学校では、卒業に際し自画像を描いて母校に寄付することがならわしになっており、佐伯の自画像も現存している。
鋭い眼光が印象的なこの自画像は、作風の面では印象派風の穏やかなもので、後のパリ滞在中の佐伯の作風とはかなり異なっている。
なお、在学中に結婚した佐伯の妻・佐伯米子(旧姓・池田 ……
佐伯祐三が亡くなってから、96年と97日が経過しました。(35161日)