芸能人・経営者のおくやみ情報

村山富市 氏(むらやまとみいち)

政治家、内閣総理大臣[日本]

2025年 10月17日 死去老衰享年102歳

村山富市 - ウィキペディアより引用

村山 富市(むらやま とみいち、1924年〈大正13年〉3月3日 - 2025年〈令和7年〉10月17日)は、日本の政治家、労働組合指導者。
勲等は桐花大綬章。
労働組合運動から日本社会党に所属し政治家となり、大分県大分市議会議員(2期)、大分県議会議員(3期)、衆議院議員(8期)、日本社会党委員長(第13代)内閣総理大臣(第81代)、社会民主党党首(初代)、名誉党首を歴任した。
1955年の自由民主党発足以降の内閣総理大臣で初の自民党所属歴が無い内閣総理大臣である。
現在に至るまでこの事例は3名のみである。
歴代の内閣総理大臣では東久邇宮稔彦王に次いで2番目の長寿記録保持者(101歳228日)である。
概要= 大分市議会議員、大分県議会議員を経て、衆議院議員として国政に参画した。
社会党が左右分裂していた時代には左派社会党に所属。
衆議院議員に当選後、日本社会党の党内では政権構想研究会や水曜会に所属するなど、一貫して社会党右派として活動した。
衆議院では社会労働委員会や予算委員会の理事を務め、物価問題等に関する特別委員会では委員長に就任した。
日本社会党国会対策委員会委員長などを務めたのち、山花貞夫の辞任にともなう日本社会党委員長選挙に立候補し当選した。
非自民・非共産連立政権では与党第一党の党首として、非自民政権であった細川内閣や羽田内閣を支えたが、改新結成騒動などを巡り対立が激化し、連立政権から離脱した。
55年体制で社 ……

村山富市さんが亡くなってから、24日が経ちました。

推定関連画像