狩野探幽(かのうたんゆう)
絵師[日本]
(鍛冶橋狩野家の祖、延宝2年10月7日没)
1674年 11月4日 死去享年73歳
狩野 探幽(かのう たんゆう、慶長7年1月14日(1602年3月7日) - 延宝2年10月7日(1674年11月4日))は、江戸時代初期の狩野派(江戸狩野)の絵師。
父は狩野孝信(狩野永徳の次男)、母は佐々成政の娘。
法号は探幽斎、諱は守信。
早熟の天才肌の絵師と評されることが多いが、桃山絵画からの流れを引き継ぎつつも、宋元画や雪舟を深く学び、線の肥痩や墨の濃淡を適切に使い分け、画面地の余白を生かした淡麗瀟洒な画風を切り開き、江戸時代の絵画の基調を作った。
越中を治めた武将、佐々成政の外孫。
生涯=
慶長7年(1602年)、狩野孝信の長男として京都で生まれる。
尚信、安信は弟、姉は狩野信政に、妹は神足高雲(常庵・守周)に嫁いだ。
また久隅守景の妻国は姪、狩野寿石は甥または孫、江戸幕府3代将軍徳川家光の正室(御台所)鷹司孝子は母方の従姉に当たる。
子に探信(守政)、探雪、狩野信政室、養子に益信[* 1]。
慶長17年(1612年)、駿府で徳川家康に謁見し、元和3年(1617年)、江戸幕府の御用絵師となり、元和7年(1621年)には江戸城鍛冶橋門外に屋敷を得て、本拠を江戸に移した。
江戸城、二条城、名古屋城などの公儀の絵画制作に携わり、大徳寺、妙心寺などの有力寺院の障壁画も制作した。
山水、人物、花鳥など作域は幅広い。
元和9年(1623年)、狩野宗家を嫡流の従兄・貞信の養子として末弟安信に継がせて、自身は鍛冶橋狩野家を興した。
探幽には嗣子とな ……
狩野探幽が亡くなってから、350年と14日が経過しました。(127852日)