芸能人・経営者のおくやみ情報

林羅山(はやしらざん)

儒学者[日本]

(明暦3年1月23日没)

1657年 3月7日 死去享年75歳

林羅山 - ウィキペディアより引用

林 羅山(はやし らざん、天正11年(1583年) - 明暦3年1月23日(1657年3月7日))は、江戸時代初期の朱子学派儒学者。
林家の祖。
羅山は号で、諱は信勝(のぶかつ)。
字は子信。
通称は又三郎。
出家した後の号、道春(どうしゅん)の名でも知られる。
生涯= 天正11年(1583年)、京都四条新町において生まれたが、ほどなく伯父のもとに養子に出された。
父は加賀国の郷士の末裔で浪人だったと伝わる。
幼少の頃から秀才として謳われ、文禄4年(1595年)、京都・建仁寺で仏教を学んだが、僧籍に入ること(出家)は拒否して慶長2年(1597年)、家に戻った。
その間、建仁寺大統庵の古澗慈稽および建仁寺十如院の英甫永雄(雄長老)に師事し、雄長老のもとでは文学に長じた松永貞徳から刺激を受けた。
家に帰ってからはもっぱら儒書に親しみ、朱熹(朱子)の『四書集注』(四書の注釈)を研究した。
独学を進めるうちに、いっそう朱子学(宋学)に熱中していき、慶長9年(1604年)に藤原惺窩と出会う。
それにより、精神的、学問的に大きく惺窩の影響を受けることになり、師のもとで儒学ことに朱子学を学んだ。
惺窩は、傑出した英才が門下に加わったことを喜び、羅山に儒服を贈った。
羅山がそれまでに読んだ書物を整理して目録を作ると四百四十余部に上った。
羅山は本を読むのに、「五行倶に下る」といい、一目で5行ずつ読んでいきすべて覚えているという。
羅山の英明さ ……

林羅山が亡くなってから、367年と256日が経過しました。(134303日)