伊達政宗(だてまさむね)
戦国大名[日本]
(寛永13年5月24日没)
1636年 6月27日 死去享年70歳
伊達 政宗(だて/いだて まさむね)は、出羽国(山形県)と陸奥国(宮城県・福島県)の武将・戦国大名。
伊達氏の第17代当主。
近世大名としては、仙台藩(宮城県・岩手県南部)の初代藩主である。
生涯=
小室達作(第2代)伊達政宗騎馬像(仙台市・仙台城本丸、2004年10月撮影)
出生から初陣まで=
永禄10年8月3日(1567年9月5日)、出羽国米沢城で、伊達氏第16代当主・伊達輝宗(てるむね)と、正室である最上義守の娘・義姫(最上義光の妹)の嫡男として生まれた。
幼名は梵天丸。
生誕地は通説では米沢城であるが館山城とする学説もある。
天正5年(1577年)11月15日、元服して伊達藤次郎政宗と名付けられる。
諱の「政宗」は父・輝宗が伊達家中興の祖といわれる室町時代の第9代当主・大膳大夫政宗にあやかって名づけたもので、この大膳大夫政宗と区別するため藤次郎政宗と呼ぶことも多い。
梵天丸はこの諱を固辞したが、父・輝宗より強いて命ぜられた。
史料上にも正宗と書かれたものがいくつかあるが、これは誤記や区別のための書き違えである。
伊達家はそれまで足利将軍からの一字拝領を慣習としてきたが、政宗の元服に際しては、当時織田信長によって京より追放されていた足利義昭からの一字拝領を求めなかった。
天正7年(1579年)10月、仙道の三春城主・田村清顕より婚儀の相談があり、御入輿の日取り、路次警固等合い調う。
その冬、政宗が13歳のとき、清顕の娘、当時1 ……
伊達政宗が亡くなってから、388年と80日が経過しました。(141797日)