今川氏真(いまがわうじざね)
戦国大名[日本]
(慶長19年12月28日没)
1615年 1月27日 死去享年77歳

今川 氏真(いまがわ うじざね)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、戦国大名、文化人。
今川氏12代当主[注釈 9]。
父・今川義元が桶狭間の戦いで織田信長によって討たれ、その後、今川家の当主を継ぐが武田信玄と徳川家康による駿河侵攻を受けて敗れ、戦国大名としての今川家は滅亡した。
その後は同盟者でもあり妻の早川殿の実家である後北条氏を頼り、最終的には桶狭間の戦いで今川家を離反した徳川家康と和議を結んで臣従し庇護を受けることになった。
氏真以後の今川家の子孫は徳川家に高家待遇で迎えられ、江戸幕府で代々の将軍に仕えて存続した。
関連作品
-
タイトル 評伝今川氏真 みな月のみしかき影をうらむなよ (SAGARASUN出版)
種別 Kindle版著者 - 嵯峨良蒼樹
出版社 SAGARASUN出版ページ数 発売日 新品価格 ¥1,200中古商品 -
品名 今川氏真 のぼり旗 サイズ選べます(ジャンボ90x270cm 右チチ)
販売者 トーエ発売日 新品価格 ¥2,480中古商品
今川氏真が亡くなってから、407年と109日が経過しました。(148766日)