今川氏真(いまがわうじざね)
戦国大名[日本]
(慶長19年12月28日没)
1615年 1月27日 死去享年77歳
今川 氏真(いまがわ うじざね)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、戦国大名、文化人。
今川氏12代当主[注釈 9]。
父・今川義元が桶狭間の戦いで織田信長によって討たれ、その後、今川家の当主を継ぐが武田信玄と徳川家康による駿河侵攻を受けて敗れ、戦国大名としての今川家は滅亡した。
その後は同盟者でもあり妻の早川殿の実家である後北条氏を頼り、最終的には桶狭間の戦いで今川家から離反した徳川家康と和議を結んで臣従し庇護を受けることになった。
氏真以後の今川家の子孫は徳川家に高家待遇で迎えられ、江戸幕府で代々の将軍に仕えて存続した。
生涯=
家督相続=
天文7年(1538年)、義元と定恵院(武田信虎の娘)との間に嫡子として生まれる。
武田信玄の甥にあたる。
幼名は今川氏代々の嫡男が名乗った竜王丸を称した。
天文20年(1551年)には甲相駿三国同盟の締結を前提として北条氏康の四女・早川殿と婚約し、遅くても天文22年(1553年)初頭までに元服して、今川氏代々の嫡男が名乗った仮名である五郎を称した。
天文23年(1554年)7月に早川殿と結婚するが、7つ年下と推定される早川殿との間にすぐに子供は誕生しなかった。
弘治2年(1556年)から翌年にかけて駿河国を訪問した山科言継の日記『言継卿記』には、青年期の氏真も登場している。
言継は、弘治3年(1557年)正月に氏真が自邸で開いた和歌始に出席したり、氏真に書や鞠を送ったりしたこ ……
今川氏真が亡くなってから、409年と296日が経過しました。(149683日)