明智光秀(あけちみつひで)
戦国大名[日本]
(天正10年6月13日没)
(ユリウス暦) 1582年 7月2日 死去

明智 光秀(あけち みつひで)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。
通説では美濃国の明智氏の支流の人物で、俗に美濃の明智荘の明智城の出身と言われているが、他の説もある。
このため前歴不明。
越前国の一乗谷に本拠を持つ朝倉義景を頼り、長崎称念寺の門前に十年ほど暮らし、このころに医学の知識を身に付ける。
その後、足利義昭に仕え、さらに織田信長に仕えるようになった。
元亀2年(1571年)の比叡山焼き討ちへ貢献し、坂本城の城主となる。
天正元年(1573年)の一乗谷攻略や丹波攻略にも貢献した。
天正10年(1582年)、京都の本能寺で織田信長を討ち、その息子信忠も二条新御所で自刃に追いやり(本能寺の変)、信長親子による政権に幕を引いた。
その後、自らも織田信孝・羽柴秀吉らに敗れて討ち取られたとされるが、当時光秀の首を確認したという文献資料は残されていない(山崎の戦い)。
関連作品
-
タイトル 明智光秀 織田政権の司令塔 (中公新書)
種別 Kindle版著者 - 福島克彦
出版社 中央公論新社ページ数 発売日 新品価格 ¥941中古商品 -
タイトル 明智光秀 (SPコミックス)
種別 Kindle版著者 - 岡村賢二
出版社 リイド社ページ数 発売日 新品価格 ¥518中古商品