朝山日乗(あさやまにちじょう)
僧・日蓮宗[日本]
(天正5年9月15日入寂)
(ユリウス暦) 1577年 10月26日 死去
朝山 日乗(あさやま にちじょう、生年不詳 - 天正5年9月15日(1577年10月26日))は、戦国時代の日蓮宗の僧である。
後奈良天皇から日乗上人の号を賜ったという。
朝山は名字であるとする説が多数であるが、「ちょうざん」という法名であるという説もある。
諱は善茂。
別の号に典済、または典斎もある。
生涯=
前半生については良く分かっていない。
子孫が18世紀頃にまとめた『朝山系図』では、出雲国朝山郷の領主で尼子氏に仕え、朝山善茂を称していたが、主君に背いて毛利氏のもとに逃れたとされる。
また『兼右卿記』では「作州(美作国)朝山」の出であるという記述もある。
『地下家伝』巻21朝山家の項目では、大伴氏の子孫を称する朝山慶綱の次男として生まれ、兄の左衛門尉の自殺により家督を継いだが、思うところがあって朝山郷を捨て京に上ったという。
『フロイス日本史』では以下のような経歴を記している。
「
彼には妻子があったが、貧乏のため彼女に離縁状を与えたのはそう幾年も前のことではなかった。
ついで彼は兵士となり、その職にあって幾多の侵略とか殺人の罪を犯し、それらの犯罪による恐怖心から、衣服を変えはしたが習慣を変えようとはしなかった。
そこで彼は羊の皮を着、僧侶となって国から国へと遍歴した。
そして彼は尼子の国主に叛逆を働いたために、そこから山口の国(=周防)に逃亡した。
」
山口についた日乗は毛利氏に気に入ら ……