伊勢貞興(いせさだおき)
戦国武将[日本]
(天正10年6月13日没)
(ユリウス暦) 1582年 7月2日 死去討死
伊勢 貞興(いせ さだおき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。
室町幕府幕臣、のち明智光秀の家臣。
幼名は熊千代。
通称は与三郎。
伊勢守。
祖父は伊勢貞孝。
父は伊勢貞良。
兄弟に貞為、阿古御局(異説あり)。
伊勢流の有職故実の探究者。
武家故実の書として『伊勢貞興返答書』を記述した。
人物=
伊勢氏は元は室町幕府の政所執事(頭人)を務めた家柄であり、貞宗・貞陸の代には山城守護であったが、祖父の貞孝と父の貞良が永禄5年(1562年)に三好氏との抗争に敗れ戦死して以来、伊勢氏の力は山城国内にわずかな勢力を残すのみとなるまでに衰退していた。
貞興は次男であったが、兄が病身となったために伊勢氏の家督を継いだとされるが、異説もある(後述)。
義輝が三好三人衆に討たれた後の動向は顕かではないが、兄の虎福丸(貞為)が三好三人衆に14代将軍に擁立された足利義栄に仕えて幕府御供衆名簿を作成・提出している。
ところが、程なく義輝の弟である足利義昭が織田信長と共に上洛して15代将軍に任命されてしまう。
義昭は義栄に仕えた幕臣たちの責任を追及して解任しており、伊勢氏における貞為から貞興への当主交代も義昭による貞為の追放による対応したものとする説もある。
15代将軍となった義昭に御供衆として仕えた貞興は、元亀2年(1570年)11月1日になって政所役(頭人・執事)に任じられて織田信長からも承認された。
もっ ……