小早川秀秋(こばやかわひであき)
戦国大名[日本]
(慶長7年10月18日没)
1602年 12月1日 死去享年21歳

小早川 秀秋(こばやかわ ひであき)は、安土桃山時代の武将、大名。
丹波国亀山城主、筑前国名島城主を経て備前国岡山城主。
名は関ヶ原の戦いの後に秀詮(ひであき)と改名した。
豊臣秀吉の正室・高台院の甥。
秀吉の親族として豊臣家では重きをなし、小早川隆景と養子縁組した後には、関ヶ原の戦いで徳川家康の東軍に寝返り、豊臣家衰退の契機を作った。
関連作品
-
タイトル 戦国人物伝 小早川秀秋 (日本の歴史 コミック版 79)
種別 単行本著者 - 加来耕三
- 静霞薫
- 小林裕和
出版社 ポプラ社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,210中古商品 ¥2,420より -
タイトル 小早川秀秋 (シリーズ・実像に迫る5)
種別 単行本(ソフトカバー)著者 - 黒田基樹
出版社 戎光祥出版ページ数 発売日 新品価格 ¥1,650中古商品 ¥668より
小早川秀秋が亡くなってから、420年と54日が経過しました。(153459日)