長慶天皇(ちょうけいてんのう)
第98代天皇[日本]
(応永元年8月1日崩御)
(ユリウス暦) 1394年 8月27日 死去享年52歳
長慶天皇(ちょうけいてんのう、1343年〈興国4年/康永2年〉- 1394年8月27日〈応永元年8月1日〉)は、日本の第98代天皇、および南朝第3代天皇(在位:1368年〈正平23年/応安元年)〉3月 - 1383年〈弘和3年/永徳3年)冬〉)。
諱は寛成(ゆたなり)。
南朝関係史料の少なさから、近世以来諸家の間で天皇の在位・非在位をめぐる議論があり、1911年(明治44年)3月に明治天皇が南朝を正統とする勅裁を下した際も在位認定されないままであったが、大正時代に入って、八代国治・武田祐吉の実証的研究が決定的な在位説として評価される。
これを受けて宮内省の調査が行われ、1926年(大正15年)10月21日に皇統加列についての詔書発布があり、ここにようやく長慶天皇の在位の事実が公認されるに至った。
生涯=
金剛寺摩尼院(南朝行在所)
栄山寺行宮跡
生い立ちは不明な点が多く、親王宣下の後に陸奥太守に任じられたらしいが、立太子に関しては確証を得ない。
正平23年/応安元年(1368年)3月 、26歳にして摂津の住吉行宮(大阪市住吉区)で践祚し、間もなく弟の熙成親王を東宮とした。
南朝は北畠親房らの重鎮を失って弱体化が著しく、天皇の事績に関しても明らかでないことが多い。
また、天皇は北朝に対して強硬派の人物であったと考えられ、先代まで何度となく持ち上がった和睦交渉がこの代に入ってから全く途絶したことも、史料の少なさと無関係ではなかろう。
践祚後間もなく和平派の楠木正儀が ……