芸能人・経営者のおくやみ情報

南方熊楠(みなかたくまぐす)

博物学者生物学者、民俗学者[日本]

1941年 12月29日 死去萎縮腎享年75歳

南方熊楠 - 博物学者、生物学者、民俗学者

南方 熊楠(みなかた くまぐす、1867年5月18日(慶応3年4月15日) - 1941年(昭和16年)12月29日)は、日本の博物学者・生物学者・民俗学者。
生物学者としては粘菌の研究で知られているが、キノコ、藻類、コケ、シダなどの研究もしており、さらに高等植物や昆虫、小動物の採集も行なっていた。
そうした調査に基づいて生態学(ecology)を早くから日本に導入した。
1929年には昭和天皇に進講し、粘菌標品110種類を進献している。
民俗学研究上の主著として『十二支考』『南方随筆』などがある。
その他にも、投稿論文、ノート、日記のかたちで学問的成果が残されている。
フランス語、イタリア語、ドイツ語、ラテン語、英語、スペイン語に長けていた他、漢文の読解力も高く、古今東西の文献を渉猟した。
言動や性格が奇抜で人並み外れたものであるため、後世に数々の逸話を残している。
柳田國男から「日本人の可能性の極限」と称され、現代では「知の巨人」との評価もある。
概説= 現在の和歌山県和歌山市に生まれ、東京での学生生活の後に渡米。
さらにイギリスに渡って大英博物館で研究を進めた。
多くの論文を著し、国内外で大学者として名を知られたが、生涯を在野で過ごした。
熊楠の学問は博物学、民俗学、人類学、植物学、生態学など様々な分野に及んでおり、その学風は、一つの分野に関連性のある全ての学問を知ろうとする膨大なものであり、書斎や那智山中に籠って ……

南方熊楠が亡くなってから、82年と264日が経過しました。(30215日)

推定関連画像