芸能人・経営者のおくやみ情報

谷川健一 氏(たにがわけんいち)

民俗学者[日本]

2013年 8月24日 死去享年93歳

谷川健一 - ウィキペディアより引用

谷川 健一(たにがわ けんいち、1921年7月28日 - 2013年8月24日、満92歳没)は、日本の民俗学者・地名学者・作家・歌人。
近畿大学教授・日本地名研究所所長等を歴任。
2007年文化功労者選出。
在野の学者として日本文学や民俗学の研究をおこない多くの研究書を著した。
日本文学の源流を沖縄・鹿児島などの謡にもとめた「南島文学発生論」などの業績をあげた。
来歴・人物= 『太陽』1967年4月号の新聞広告 熊本県水俣生まれ。
熊本中学、浪速高等学校 (旧制)、東京帝国大学文学部卒業(専攻フランス文学)。
東京大学入学後、結核を患い、各地の療養所を転々とする。
30歳過ぎて平凡社に勤務し、編集者として、『風土記日本』(1957 - 60年)、『日本残酷物語』(1959 - 61年)などを企画編集し、1963年創刊の『太陽』初代編集長を務めた。
結核再発、療養生活の後、40代で退社。
その後は執筆活動に重点を置き、1966年、初の著作である『最後の攘夷党』で第55回直木賞候補になる。
1970年代には『青銅の神の足跡』や『鍛冶屋の母』などを発表し、民俗事象と文献資料に独自の分析を加え、柳田國男や折口信夫らの学問を批判的に展開した。
柳田が提唱した「日本民俗学」がのち組織化が進み善かれ悪しかれ学術化、専門科学化していったのに対し、谷川は、その職業的な背景もあり、在野精神を貫き学会と距離をとった独自の執筆活動を進めた。
折口を彷彿とさせる小説家的想像力と、柳田の影 ……

谷川健一さんが亡くなってから、11年と41日が経ちました。(4059日)

推定関連画像