芸能人・経営者のおくやみ情報

北野恒富(きたのつねとみ)

浮世絵師日本画家、版画家[日本]

1947年 5月20日 死去心臓麻痺享年68歳

北野恒富 - ウィキペディアより引用

北野 恒富(きたの つねとみ、明治13年〈1880年〉5月5日 / 5月28日 - 昭和22年〈1947年〉5月20日)は、明治から昭和前期にかけての浮世絵師、日本画家、版画家。
本名は北野富太郎、夜雨庵とも号した。
来歴= 少年時代から挿絵画家となるまで= 石川県金沢市十間町で加賀藩士族・北野嘉左衛門の三男として生まれる。
本名は富太郎。
少年時代から絵を描くことを好み、家にあった掛け軸の絵などを模写して楽しむ。
小学校を卒業した明治25年(1892年)、木版書画の版下製作業者の西田助太郎に入門、技術を研修するかたわら南画を学ぶ。
それから何人かの木版画彫刻師の門下を転々としたのち、明治30年(1897年)には彫刻師の中山駒太郎に従って北国新報に入るが「画家は都会にあらねば面白からず」との中山の言葉に刺激を受け都会に出ることを決意、10月には中山に書いてもらった伊勢庄太郎や稲野年恒らへの紹介状を携え大阪へ向けて出発する。
大阪ではまず彫刻師の伊勢庄太郎のもとで働いたのち、明治31年(1898年)4月より月岡芳年門下の稲野年恒に入門した。
入門後も彫師としての仕事が続くが、明治32年(1899年)には嫌気がさして彫刻道具を橋上から投げ捨てたという。
同年11月には月刊新聞「新日本」の小説挿絵を描き、挿絵画家としてのデビューを果たした。
この時期には仕事をこなすかたわら洋画の画法の研究にもいそしみ、当時、尾崎紅葉の『金色夜叉』や小杉天外の『魔風恋風』の ……

北野恒富が亡くなってから、77年と186日が経過しました。(28310日)

推定関連画像