速水御舟(はやみぎょしゅう)
日本画家[日本]
1935年 3月20日 死去腸チフス享年40歳

速水 御舟(はやみ ぎょしゅう、1894年(明治27年)8月2日 - 1935年(昭和10年)3月20日)は、大正・昭和初期の日本画家である。
本名は蒔田 栄一(まきた えいいち、後に母方の速水に改姓)。
禾湖・浩然のち御舟と号す。
オクイシェー・クーロンヌ勲章・赤十字二等名誉勲章受章。
今村紫紅は兄弟子。
1894年(明治27年)8月2日、東京府東京市浅草区に生まれる。
従来の日本画にはなかった徹底した写実、細密描写からやがて代表作『炎舞』のような象徴的・装飾的表現へと進んだ。
長くない生涯に多くの名作を残し、『名樹散椿』(めいじゅちりつばき)は昭和期の美術品として最初に重要文化財に指定された。
1935年(昭和10年)3月20日、腸チフスにより急逝した。
40歳没。
関連作品
-
タイトル 山種美術館所蔵 速水御舟 作品集: Masterpieces of Hayami Gyoshū from the Yamatane Collection
種別 Kindle版著者 - 速水御舟
出版社 山種美術館ページ数 発売日 新品価格 ¥1,155中古商品 -
タイトル もっと知りたい速水御舟 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
種別 単行本著者 - 尾崎正明
出版社 東京美術ページ数 発売日 新品価格 ¥1,080中古商品 ¥838より
速水御舟が亡くなってから、88年と190日が経過しました。(32332日)