松方正義(まつかたまさよし)
薩摩藩士、政治家、大蔵卿、内閣総理大臣、公爵[日本]
1924年 7月2日 死去呼吸不全享年90歳

松方 正義(まつかた まさよし、1835年3月23日〈天保6年2月25日〉- 1924年〈大正13年〉7月2日)は、日本の武士(薩摩藩士)、政治家。
位階勲等爵位は贈従一位大勲位公爵。
幼名は金次郎。
通称は助左衛門。
号は海東。
明治期の日本において内閣総理大臣を2度(第4・6代)務めるとともに大蔵卿、大蔵大臣(初・3・5・8代)を長期間務めて日本銀行を設立したり、金本位制を確立するなど、財政通として財政面で業績を残した。
また、晩年は元老、内大臣として政局に関与し影響力を行使した。
独逸学協会名誉会員。
日本赤十字社社長。
関連作品
-
タイトル 松方正義:我に奇策あるに非ず、唯正直あるのみ (ミネルヴァ日本評伝選)
種別 単行本著者 - 室山義正
出版社 ミネルヴァ書房ページ数 発売日 新品価格 ¥3,520中古商品 ¥2,780より -
タイトル 松方正義―日本財政のパイオニア (1966年) (日経新書)
種別 新書著者 - 藤村通
出版社 日本経済新聞社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,157中古商品 ¥1,157より