エドワード7世Edward VII
イギリス国王[イギリス]
1910年 5月6日 死去享年70歳

エドワード7世(英語: Edward VII、全名:アルバート・エドワード(英語: Albert Edward)、1841年11月9日 - 1910年5月6日)は、サクス=コバーグ・アンド・ゴータ朝の初代イギリス国王、インド皇帝(在位:1901年1月22日 - 1910年5月6日)。
母であるヴィクトリア女王の在位が長期にわたったため、チャールズ3世に次いで長くプリンス・オブ・ウェールズ(皇太子)の立場にあった。
在位は1901年から1910年までの10年足らずであったが、その治世は「エドワード朝(Edwardian era)」と呼ばれる。
在位中は1905年まで保守党(ソールズベリー侯爵とバルフォア)、その後は自由党(キャンベル=バナマンとアスキス)が政権を担当した。
彼の治世下に日英同盟、英仏協商、英露協商が締結され、日本・フランス・ロシアとの関係が強化されたため、「ピースメーカー」と呼ばれた。
王妃はデンマーク国王クリスチャン9世の娘アレクサンドラ(愛称アリックス)。
関連作品
-
タイトル ベル・エポックの国際政治 - エドワード七世と古典外交の時代
種別 単行本著者 - 君塚直隆
出版社 中央公論新社ページ数 発売日 新品価格 ¥8,490中古商品 ¥7,885より
エドワード7世が亡くなってから、113年と26日が経過しました。(41299日)