尾崎行雄(おざきゆきお)
政治家[日本]
1954年 10月6日 死去享年97歳

尾崎 行雄(おざき ゆきお、1858年12月24日(安政5年11月20日)- 1954年(昭和29年)10月6日)は、日本の政治家、教育者。
号は咢堂(がくどう。
最初は学堂、愕堂を経て咢堂)。
日本の議会政治の黎明期から第二次世界大戦後に至るまで衆議院議員を務め、当選回数・議員勤続年数・最高齢議員記録と複数の日本記録を有し、「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれる。
政友会時代を除き、政権与党に属したことはなかった。
正三位勲一等(1946年5月4日付返上)。
伊勢神宮内宮前の饗土橋姫神社左隣の参道の奥に鎮座する合格神社の祭神。
称号は衆議院名誉議員、東京都名誉都民。
世界連邦建設同盟(現・世界連邦運動協会)初代会長。
関連作品
-
タイトル 民権闘争七十年 咢堂回想録 (講談社学術文庫)
種別 Kindle版著者 - 尾崎行雄
出版社 講談社ページ数 発売日 新品価格 ¥578中古商品 -
タイトル 大日本政黨史 全 (日本立法資料全集)
種別 単行本著者 - 若林清
- 尾崎行雄
- 加藤恆忠
- 箕浦勝人
出版社 信山社出版ページ数 発売日 新品価格 ¥69,300中古商品
尾崎行雄が亡くなってから、68年と126日が経過しました。(24963日)