市河寛斎(いちかわかんさい)
儒学者、漢詩人[日本]
(文政3年7月10日没)
1820年 8月18日 死去享年72歳
市河 寛斎(いちかわ かんさい、寛延2年6月16日(1749年7月29日) - 文政3年7月10日(1820年8月18日))は、江戸時代の儒学者で漢詩人。
名は世寧、字は子静、嘉祥、号は寛斎、半江、江湖詩老。
概説=
江戸生まれとも上野国(今の群馬県)出身ともいう。
父は書家の市河蘭台。
幕末の三筆・市河米庵は長子。
画家の鏑木雲潭は次男。
養父は多胡碑を世に紹介した高橋道斎。
林家に学び、林家の私塾当時の昌平黌の学頭を勤めていたが、1790年(寛政2年)に寛政異学の禁を批判したため昌平黌を追われ、1791年(寛政3年)から1811年(文化8年)まで富山藩藩校広徳館の教授となった。
また掛川藩世子の侍講も務めた。
また、1787年(天明7年)に神田で江湖詩社を開き、柏木如亭・菊池五山らに漢詩を指導した。
著書に『日本詩紀』がある。
これは、日本の奈良時代から平安時代末までの漢詩約3,800首を集めて作者別に編成した詩集で、目録1巻、本集50巻、別巻1巻、外集1巻より構成される。
『全唐詩逸』は、康熙帝の勅撰漢詩集で唐代全部の詩を収録したとされる『全唐詩』から遺漏したものを集めて出版したもので、これは、当時の中国の学者をおおいに驚かせている。
墓所は荒川区西日暮里の本行寺。
市河寛斎が亡くなってから、204年と30日が経過しました。(74541日)