溝口健二(みぞぐちけんじ)
映画監督[日本]
1956年 8月24日 死去単球性白血病享年59歳

溝口 健二(みぞぐち けんじ、1898年〈明治31年〉5月16日 - 1956年〈昭和31年〉8月24日)は、日本の映画監督である。
日本映画を代表する監督のひとりで、1920年代から1950年代にわたるキャリアの中で、『祇園の姉妹』(1936年)、『残菊物語』(1939年)、『西鶴一代女』(1952年)、『雨月物語』(1953年)、『山椒大夫』(1954年)など約90本の作品を監督した。
ワンシーン・ワンショットや移動撮影を用いた映像表現と完全主義的な演出で、社会や男性の犠牲となる女性の姿をリアルに描いたことで知られている。
小津安二郎や黒澤明とともに国際的にも高い評価を受けており、1950年代にはヴェネツィア国際映画祭で作品が3年連続で受賞し、フランスのヌーヴェルヴァーグの監督などにも影響を与えた。
関連作品
-
タイトル 溝口健二 4Kデジタル修復版 Blu-ray BOX
メディア Blu-ray監督 - 溝口健二
出演俳優 製作 KADOKAWA / 角川書店発売日 2017-11-02新品価格 ¥8,457中古商品 ¥8,910より -
タイトル 近松物語
メディア Prime Video監督 - 溝口健二
出演俳優 製作 発売日 2020-11-04新品価格 ¥200中古商品
溝口健二が亡くなってから、66年と215日が経過しました。(24322日)