新藤兼人 氏(しんどうかねと)
映画監督、脚本家[日本]
2012年 5月29日 死去老衰享年101歳

新藤 兼人(しんどう かねと、1912年(明治45年)4月22日 - 2012年(平成24年)5月29日)は、日本の映画監督、脚本家。
本名は新藤 兼登(読み方同じ)。
近代映画協会会長。
従三位、広島県名誉県民、広島市名誉市民、広島県三原市名誉市民。
表現の自由と思想の自由を、とことん追求した監督である。
日本のインディペンデント映画の先駆者であった。
性のタブーに挑戦したり社会派映画を制作したりと、冒険的な作品を発表した点が、同世代の監督と大きく異なる点である。
『鉄輪(かなわ)』のように前衛的な作品まで制作した。
脚本作品も、約370本と非常に多い。
映画監督で脚本家の新藤兼人(しんどう・かねと、本名新藤兼登=しんどう・かねと)さんが29日午前9時24分、老衰のため東京都港区の自宅で死去した。100歳だった。広島市出身。葬儀は6月3日午前11時30分から東京都港区芝公園4の7の35の増上寺光摂殿で。喪主は次男で近代映画協会社長の新藤次郎(しんどう・じろう)氏。 映画監督溝口健二に師事。松竹退社後、近代映画協会を創立し、1951年「愛妻物語」で初監督。以降、映画監督、脚本家として活躍し、「裸の島」でモスクワ映画祭グランプリ、「午後の遺言状」で日本アカデミー賞5部門を受賞した。 この他、代表作に「鬼婆」「ある映画監督の生涯」「竹山ひとり旅」などがある。2002年に文化勲章を受章した。
関連作品
-
タイトル 生きたい (マンガの金字塔)
種別 Kindle版著者 - 長谷川法世
- 新藤兼人
出版社 グループ・ゼロページ数 発売日 新品価格 ¥440中古商品 -
タイトル 濹東綺譚 浪漫堂シナリオ文庫
種別 Kindle版著者 - 新藤兼人
- 永井荷風
出版社 有限会社浪漫堂ページ数 発売日 新品価格 ¥990中古商品
新藤兼人さんが亡くなってから、10年と255日が経ちました。(3908日)