平岩親吉(ひらいわちかよし)
戦国武将、尾張犬山藩主[日本]
(慶長16年12月30日没)
1611年 2月1日 死去享年70歳
平岩 親吉(ひらいわ ちかよし)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。
徳川氏の家臣。
上野国厩橋藩(前橋藩)、尾張国犬山藩主。
官位は従五位下・主計頭。
徳川十六神将の一人に数えられる。
『三河後風土記』の著者というが、著者不詳ともされはっきりしない。
生涯=
天文11年(1542年)、平岩親重の次男として三河国額田郡坂崎村(現在の愛知県額田郡幸田町坂崎)にて誕生。
徳川家康と同年であったことから、今川義元の人質時代から家康に付き従った。
天文16年(1547年)、小姓として駿府に送られた。
永禄元年(1558年)に初陣する。
家康の信任は厚く、三河統一戦や遠江平定戦などで戦功があり、家康の嫡男・松平信康が元服すると、その傅役として信康を補佐した。
天正7年(1579年)、織田信長により信康の切腹が家康に要求されると、親吉は責任を自分が被り、自らの首を信長に差し出すことを求めた。
しかし信康の処断を防ぐことはできず、その責任を感じて蟄居謹慎する。
後に家康に許され、再び直臣として復帰した。
なお、信康切腹が信長の命令によるものという江戸期の通説には矛盾や疑問点も多く、近年では家康と信康の対立が原因とする説が有力である(松平信康#信康自刃事件について)。
天正4年12月(1576年1月)、信長の命を受けた家康の命を受けて、三河大樹寺にて、家康の母方の伯父・水野信元父子を誅殺している。
天正10年(1582年 ……
平岩親吉が亡くなってから、413年と303日が経過しました。(151151日)