円地文子 氏(えんちふみこ)
作家[日本]
(本名・圓地富美)
1986年 11月14日 死去急性心不全享年82歳

円地 文子(えんち ふみこ、1905年(明治38年)10月2日 - 1986年(昭和61年)11月14日)は、日本の小説家。
本名:圓地 富美(えんち ふみ)。
上田万年二女。
戯曲から小説に転じ、『ひもじい月日』で文壇に地位を確立。
江戸末期の頽廃的な耽美文芸の影響を受け、抑圧された女の業や執念を描いて古典的妖艶美に到達。
戦後の女流文壇の第一人者として高く評価された。
『源氏物語』の現代語訳でも知られる。
芸術院会員。
文化功労者、文化勲章受章。
関連作品
-
タイトル 花散里 (講談社文庫)
種別 Kindle版著者 - 円地文子
出版社 講談社ページ数 発売日 新品価格 ¥274中古商品 -
タイトル 川波抄・春の歌 (講談社文庫)
種別 Kindle版著者 - 円地文子
出版社 講談社ページ数 発売日 新品価格 ¥301中古商品
円地文子さんが亡くなってから、37年と27日が経ちました。(13541日)