草野心平 氏(くさのしんぺい)
詩人[日本]
1988年 11月12日 死去急性心不全享年86歳
草野 心平(くさの しんぺい、1903年(明治36年)5月12日 - 1988年(昭和63年)11月12日)は、日本の詩人。
福島県石城郡上小川村(現・いわき市田中小川町)出身。
日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。
慶應義塾普通部を中退、中国広東の嶺南大学芸術科に学んだ。
1928年に『第百階級』を刊行。
1935年に逸見猶吉創刊の詩誌「歴程」に参加。
その後、日本の傀儡政権である南京の汪兆銘政府の宣伝部顧問となった。
南京でできた『富士山』(1943年)に体制的思想の影響を指摘する評もある。
戦後、「歴程」を復刊して多くの詩人を育て、蛙を愛した。
経歴=
生い立ち=
1903年(明治36年)5月12日、福島県石城郡上小川村に、父・草野馨、母・トメヨの次男として生まれる。
1907年(明治40年)5月に妹が生まれ、その後一家は上京するが心平のみ生家の祖父母の元で育てられる。
1910年(明治43年)4月、上下小川組合村村立小川尋常高等小学校に入学する。
1911年(明治44年)2月、祖父が67歳で死去、祖父の高蔵は福島県会議員や村長を務めた地主だった。
1916年(大正5年)1月、兄が結核性カリエスのため東京で16歳で死去、2月、上小川で療養中の母が肺結核のため46歳で死去する。
4月、福島県立磐城中学校(現・福島県立磐城高等学校)に入学する。
8月、姉が腸チフスのため22歳で死去する。
1919年(大正8年)11月、磐城中学校を4年生で中退、翌月上京し、父、継母、弟妹と小石川区白山 ……
草野心平さんが亡くなってから、36年と9日が経ちました。(13158日)