近衛文麿(このえふみまろ)
政治家、内閣総理大臣、公爵[日本]
1945年 12月6日 死去服毒自殺享年55歳
近衛 文麿(このえ ふみまろ、正体字:近󠄁衞 文󠄁麿󠄁、1891年〈明治24年〉10月12日 - 1945年〈昭和20年〉12月16日)は、日本の政治家。
位階は従二位。
勲等は勲一等。
爵位は公爵。
貴族院議員、貴族院副議長(第10代)、貴族院議長(第9代)、枢密院議長(第18代)、内閣総理大臣(第34・38・39代)、外務大臣(第57代)、拓務大臣(第13代)、班列、農林大臣(第17代)、司法大臣(第43代)、国務大臣、麝香間祗候、大政翼賛会総裁(初代)、東亜同文書院院長(第5代)、日本放送協会総裁(第2代)などを歴任した。
概要=
五摂家の近衞家の第30代当主。
祖父は明治新政府で神祇事務総督、議定、刑法事務局督、神祇官知事、神祇大副を歴任した近衛忠房。
父の近衞篤麿は第7代学習院院長や第3代貴族院議長を務める傍らアジア主義の盟主であり、東亜同文会を興すなど活発な政治活動を行うも、文麿が成人する前に病没した。
父の没後に近衞家の家督として公爵を襲爵、のちに貴族院議員、東亜同文会会長となる。
当初は研究会に所属するが火曜会を結成し、貴族院副議長、貴族院議長などの要職を歴任した。
3度にわたり内閣総理大臣に任命され、第1次近衞内閣、第2次近衞内閣、第3次近衞内閣を組織した。
その際に、外務大臣、拓務大臣、農林大臣、司法大臣などを一時兼務した。
また、平沼内閣では、班列として入閣した。
第1次近衞内閣では、盧溝橋事件に端を発した日中 ……
近衛文麿が亡くなってから、78年と350日が経過しました。(28840日)