瀬戸内寂聴 氏(せとうちじゃくちょう)
作家、僧侶[日本]
2021年 11月9日 死去享年100歳

瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年〈大正11年〉5月15日 - 2021年〈令和3年〉11月9日)は、日本の小説家、天台宗の尼僧。
位階は従三位。
俗名:晴美(はるみ)。
僧位は権大僧正。
1997年文化功労者、2006年文化勲章。
天台寺名誉住職、徳島市名誉市民、京都市名誉市民、二戸市名誉市民。
天台寺住職、比叡山延暦寺禅光坊住職、敦賀女子短期大学学長を務めた。
作家としての代表作は、『夏の終り』『花に問え』『場所』など多数。
1988年以降は『源氏物語』に関連する著作が多く、新潮同人雑誌賞を皮切りに、女流文学賞、谷崎潤一郎賞、野間文芸賞などを受賞した。
大正・昭和・平成・令和と4つの時代を生きた作家である。
関連作品
-
タイトル 美は乱調にあり――伊藤野枝と大杉栄 (岩波現代文庫)
種別 文庫著者 出版社 岩波書店ページ数 発売日 新品価格 ¥1,188中古商品 ¥553より
瀬戸内寂聴さんが亡くなってから、1年と324日が経ちました。(689日)