長岡半太郎(ながおかはんたろう)
物理学者[日本]
1950年 12月11日 死去享年86歳
長岡 半太郎(ながおか はんたろう、1865年8月19日〈慶応元年6月28日〉 - 1950年〈昭和25年〉12月11日)は、日本の物理学者。
土星型原子モデル提唱などの理化学の向上に貢献した。
また、東京帝国大学教授として多くの学生を指導し、初代大阪帝国大学総長や帝国学士院院長などの要職も歴任した。
1937年(昭和12年)、第一回文化勲章受章。
正三位勲一等旭日大綬章追贈。
本多光太郎、鈴木梅太郎と共に理研の三太郎と称される。
生涯=
幼少期と学生時代=
肥前国大村藩(現・長崎県大村市)で大村藩藩士長岡治三郎の一人息子として生まれ、幼少期には大村藩藩校五教館(長崎県立大村高等学校の前身)で学んだ。
長岡家は1874年(明治7年)に上京し、半太郎は本郷区湯島小学校に入学。
小学校では成績が悪かった方で、落第したこともあった。
共立学校(現:開成中学校・高等学校)から東京英語学校(東京大学予備門)に進学。
父治三郎の転勤などに伴い、大阪英語学校(大阪専門学校)に転校後、東京大学予備門に再入学している。
1882年(明治15年)9月に東京大学理学部(1886年から帝国大学理科大学)に進学。
在学中、1年休学している。
休学中は、東洋人(日本人)に欧米人に劣らない独創的見識があるのかについて悩み、漢学の道に進むことも考えていた。
物理学科に進んでからは、教授山川健次郎や助教授田中舘愛橘、イギリス人教師ノットのもとで学んでいる。
東京帝国 ……
長岡半太郎が亡くなってから、73年と279日が経過しました。(26942日)