朝永振一郎(あさながしんいちろう)
物理学者[日本]
(ノーベル物理学賞受賞)
1978年 7月8日 死去咽頭がん享年74歳

朝永 振一郎(ともなが しんいちろう、1906年(明治39年)3月31日 - 1979年(昭和54年)7月8日)は、日本の物理学者。
相対論的に共変でなかった場の量子論を超多時間論で共変な形にして場の演算子を形成し、場の量子論を一新した。
超多時間論を基に繰り込み理論の手法を発明、量子電磁力学の発展に寄与した功績によってノーベル物理学賞を受賞した。
東京生まれで、少年時代以降は京都育ち。
なお、朝永家自体は長崎県の出身。
武蔵野市名誉市民。
関連作品
-
タイトル スピンはめぐる―成熟期の量子力学 新版
種別 単行本著者 - 朝永振一郎
出版社 みすず書房ページ数 発売日 新品価格 ¥5,060中古商品 ¥4,454より -
タイトル 朝永振一郎 見える光、見えない光 (STANDARD BOOKS)
種別 Kindle版著者 - 朝永振一郎
出版社 平凡社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,109中古商品
朝永振一郎が亡くなってから、44年と203日が経過しました。(16274日)