アンリ・ベクレルAntoine Henri Becquerel
物理学者、化学者[フランス]
1908年 8月25日 死去享年57歳
アントワーヌ・アンリ・ベクレル(Antoine Henri Becquerel, 1852年12月15日 - 1908年8月25日)は、フランスの物理学者・化学者。
放射線の発見者であり、この功績により1903年ノーベル物理学賞をピエール・キュリー、マリ・キュリーと共に受賞した。
生涯=
パリ生まれ。
息子のジャン・ベクレル(フランス語版)も物理学者・化学者である。
父親は蛍光や光化学の研究者アレクサンドル・エドモン・ベクレル、祖父は科学者アントワーヌ・セザール・ベクレルで研究者の道に進んだ。
リセ・ルイ=ル=グラン、エコール・ポリテクニークで自然科学を、国立土木学校で工学を学んだ。
1908年、ブルターニュのル・クロワジック(フランス語版)にて55歳で急死。
マリ・キュリー同様、放射線障害が原因だと考えられる。
放射能のSI単位のベクレル(Bq)はアンリ・ベクレルにちなんでいる。
業績=
ウランの放射線発見=
1896年、ウラン塩の蛍光を研究中に、ウランが放出した放射線(アルファ線)が写真乾板を露光させることを発見した。
ベクレルは偶然放射線を発見したとはいえ、あくまでも蛍光の研究に結びついた発見であった。
最初のきっかけは1895年11月にドイツのレントゲンが発見したX線である。
ベクレルの同僚であったポアンカレは1ヶ月後に入手したレントゲンの論文をベクレルに手渡す。
このときポアンカレは「X線が蛍光を生じるなら、蛍光から何らかの放射線が発生するかもしれない」と ……
アンリ・ベクレルが亡くなってから、116年と88日が経過しました。(42457日)