ピエール・キュリーPierre Curie
物理学者[フランス]
(放射能の研究によりノーベル物理学賞受賞)
1906年 4月19日 死去享年48歳
ピエール・キュリー(Pierre Curie、1859年5月15日 - 1906年4月19日)は、フランスの物理学者。
結晶学、圧電効果、放射能といった分野の先駆的研究で知られている。
1903年、妻マリ・キュリー(旧名マリア・スクウォドフスカ)やアンリ・ベクレルと共にノーベル物理学賞を受賞した。
イレーヌ・ジョリオ=キュリー(物理学者・ノーベル賞受賞)、エーヴ・キュリー(芸術家)は娘。
生涯=
前半生=
フランスのパリ生まれ。
通学を嫌い、14歳まで医者である父ウジェーヌ・キュリーや家庭教師、兄ジャックらから教育を受けた。
やがて数学と幾何学に大きな才能を示し始めた。
16歳でパリ大学(ソルボンヌ)に入学し、18歳で学士号を取得し卒業した。
しかし、貧乏だったため博士課程にすぐには進めず、物理研究室の助手として働き始めた。
結晶と磁性の研究=
1880年、同じくパリ大学鉱物学助手の兄ジャックと共に水晶などの結晶に圧力をかけると電位が発生するという圧電効果(ピエゾ効果)を発見、公表した。
翌年の1881年、彼らは逆の現象、すなわち水晶に電界を印加すると微妙に変形するという現象を確認した。
今日、この現象を応用した水晶振動子が多くのデジタル回路で使われている。
磁性に関する有名な博士論文の前に、自差係数を計測するための精密なねじりばかりを設計し完成させた。
この装置の原理は精密な計測を必要とするその後の研究者に広く使われた。
ピエール・キ ……
ピエール・キュリーが亡くなってから、118年と178日が経過しました。(43278日)