マルティン・ハイデッガーMartin Heidegger
哲学者[西ドイツ]
1976年 5月26日 死去享年88歳

マルティン・ハイデッガー(ドイツ語: Martin Heidegger, 1889年9月26日 - 1976年5月26日)は、ドイツの哲学者。
ハイデガーとも表記される。
フライブルク大学入学当初はキリスト教神学を研究し、フランツ・ブレンターノや現象学のフッサールの他、ライプニッツ、カント、そしてヘーゲルなどのドイツ観念論やキェルケゴールやニーチェらの実存主義に強い影響を受け、アリストテレスやヘラクレイトスなどの古代ギリシア哲学の解釈などを通じて独自の存在論哲学を展開した。
1927年の主著『存在と時間』で存在論的解釈学により伝統的な形而上学の解体を試み、「存在の問い(die Seinsfrage)」を新しく打ち立てる事にその努力が向けられた。
ヘルダーリンやトラークルの詩についての研究でも知られる。
20世紀大陸哲学の潮流における最も重要な哲学者の一人とされる。
その多岐に渡る成果は、ヨーロッパだけでなく、日本やラテンアメリカなど広範囲にわたって影響力を及ぼした。
1930年代にナチスへ加担したこともたびたび論争を起こしている。
メスキルヒの野道„Am Feldweg“。
「アンキバシエー 野の道での会話」「教師と塔の番人」の舞台とされた。
トートナウベルクの山荘
関連作品
-
タイトル 言葉についての対話 (平凡社ライブラリー)
種別 文庫著者 - マルティンハイデッガー
- MartinHeidegger
- 高田珠樹
出版社 平凡社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,320中古商品 ¥861より -
タイトル ハイデッガー カッセル講演 (平凡社ライブラリー)
種別 単行本(ソフトカバー)著者 - マルティン・ハイデッガー
- 後藤嘉也
出版社 平凡社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,540中古商品 ¥1,036より
マルティン・ハイデッガーが亡くなってから、46年と305日が経過しました。(17107日)