モーリス・メルロー=ポンティMaurice Merleau-Ponty
哲学者[フランス]
1961年 5月3日 死去心臓麻痺享年54歳
モーリス・メルロー=ポンティ(Maurice Merleau-Ponty、1908年3月14日 - 1961年5月3日)は、フランスの哲学者。
主に現象学の発展に尽くした。
著書の日本語訳等においては、「モーリス・メルロ=ポンティ」、「モーリス・メルロ・ポンティ」など、Merleauに長音記号を付けない表記が多く用いられている。
ロシュフォール生まれ。
パリの自宅で執筆中、心臓麻痺のため死去。
生涯=
1908年フランスのロシュフォールに生まれる。
18歳のとき高等師範学校に入学し、サルトル、ボーヴォワール、レヴィ=ストロースらと知り合う。
21歳のときフッサールの講演を聴講し、現象学に傾注する。
以後現象学の立場から身体論を構想する。
37歳のとき主著『知覚の現象学』を出版するとともに、サルトルと「レ・タン・モデルヌ(現代)」誌を発刊する。
戦後はパリ大学文学部教授となり(1949年)、児童心理学・教育学を研究する一方、冷戦激戦化の状況の中、マルクス主義に幻滅し、サルトルとは決別した。
メルロ=ポンティは、知覚の主体である身体を主体と客体の両面をもつものとしてとらえ、世界を人間の身体から柔軟に考察することを唱えた。
身体から離れて対象を思考するのではなく、身体から生み出された知覚を手がかりに身体そのものと世界を考察した。
1959年、『見えるものと見えないもの』を刊行。
パリの自宅で執筆中、心臓麻痺のため急逝(1961年)。
思想=
モーリス・メルロー=ポンティが亡くなってから、63年と202日が経過しました。(23213日)