狩野洞雲(かのうどううん)
絵師、法眼、駿河台狩野家初代[日本]
(元禄7年1月8日没)
1694年 2月1日 死去享年70歳
狩野 益信(かのう ますのぶ、寛永2年(1625年) - 元禄7年1月8日(1694年2月1日))は、日本の江戸時代前期に活動した狩野派(江戸狩野)の絵師。
幼名は山三郎、通称は采女、号は洞雲・宗深道人・松蔭子。
別号は、松蔭斎、薄友斎。
狩野探幽の養子で、江戸幕府御用絵師の中で奥絵師4家に次ぐ家格を持つ表絵師筆頭(御坊主格)駿河台狩野家の祖。
後述する号から狩野洞雲とも言われる。
略伝=
彫金家・後藤勘兵衛家の後藤立乗の長子として生まれる。
伯父に勘兵衛家を嗣いだ後藤覚乗がいる。
幼少時に書を松花堂昭乗に学び、画を好んだ。
その画技を見込まれて寛永12年(1635年)、11歳で探幽の養子となる。
後藤家と狩野家とは共に幕府の御用を務め、日蓮宗信者といった共通点を持ち、狩野元信の代に遡ると言われるほど古くから繋がりがあったようだ。
探幽の弟狩野安信に可愛がられその娘を妻とし(『狩野五家譜』)、3代将軍徳川家光に寵愛された。
しかし探幽に実子探信・探雪ができると、万治2年(1659年)の35歳の時に南光坊天海の紹介で別家し、寛文7年(1667年)に新たに駿河台に屋敷を拝領し、駿河台狩野家を興こす。
天和2年(1682年)には新たに20人扶持を得て、他の表絵師の5人扶持(山下狩野家10人扶持を除く)より高い格式を得た。
また同年、11歳の養子であり探幽の実子で勘当されていた五右衛門(勘当の理由は不明)の子狩野福信(洞春、1672年 - 1724年)がお目見えし ……
狩野洞雲が亡くなってから、330年と290日が経過しました。(120823日)