狩野洞雲(かのうどううん)
絵師、法眼、駿河台狩野家初代[日本]
(元禄7年1月8日没)
1694年 2月1日 死去享年70歳
狩野 益信(かのう ますのぶ、寛永2年(1625年) - 元禄7年1月8日(1694年2月1日))は、日本の江戸時代前期に活動した狩野派の絵師。
幼名は山三郎、通称は采女、号は洞雲・宗深道人・松蔭子。
別号は、松蔭斎、薄友斎。
狩野探幽の養子で、江戸幕府御用絵師の中で奥絵師4家に次ぐ家格を持つ表絵師筆頭(御坊主格)駿河台狩野家の祖。
後述する号から狩野洞雲とも言われる。
関連作品
-
タイトル もっと知りたい狩野派 探幽と江戸狩野派 (アート・ビギナーズ・コレクション)
種別 単行本著者 - 安村敏信
出版社 東京美術ページ数 発売日 新品価格 ¥1,980中古商品 ¥962より -
タイトル 狩野派絵画史
種別 単行本著者 出版社 吉川弘文館ページ数 発売日 新品価格 ¥5,170中古商品 ¥1,800より
狩野洞雲が亡くなってから、329年と311日が経過しました。(120478日)