芸能人・経営者のおくやみ情報

北村季吟(きたむらきぎん)

歌人俳人[日本]

(宝永2年6月15日没)

1705年 8月4日 死去享年81歳

北村季吟 - ウィキペディアより引用

北村 季吟(きたむら きぎん、寛永元年12月11日(1625年1月19日) - 宝永2年6月15日(1705年8月4日))は、江戸時代前期の歌人、俳人、和学者。
名は静厚、通称は久助・再昌院、別号は慮庵・呂庵・七松子・拾穂軒・湖月亭。
経歴= 出身は近江国野洲郡北村(現在の滋賀県野洲市)。
祖父の宗龍、父の宗円を継いで医学を修めた。
はじめ俳人安原貞室に、ついで松永貞徳について俳諧を学び、『山之井』の刊行で貞門派俳諧の新鋭といわれた。
飛鳥井雅章・清水谷実業に和歌、歌学を学んだことで、『土佐日記抄』、『伊勢物語拾穂抄』、『源氏物語湖月抄』などの注釈書をあらわし、元禄2年(1689年)には歌学方として500石にて子息湖春と共に幕府に仕えた。
以後、北村家が幕府歌学方を世襲した。
俳諧は貞門派の域を出なかったが、『新続犬筑波集』、『続連珠』、『季吟十会集』の撰集、式目書「埋木(うもれぎ)」、句集「いなご」は特筆される。
山岡元隣、松尾芭蕉、山口素堂など優れた門人を輩出している。
宝永2年(1705年)死去、享年82。
大正4年(1915年)、従四位を追贈された。
台東区池之端の正慶寺に季吟の墓(東京都史跡)があり、墓石正面に「再昌院法印季吟先生」、墓石側面に「花も見つ 郭公(ほととぎす)をもまち出でつ この世 後の世おもふ事なき」と辞世の句が刻まれている。
末裔に、長野県の県歌『信濃の国』を作曲した北村季晴および元サッカー日本代表で数学 ……

北村季吟が亡くなってから、319年と107日が経過しました。(116622日)

推定関連画像