高坂正尭 氏(こうさかまさたか)
国際政治学者[日本]
1996年 5月15日 死去肝臓がん享年63歳
高坂 正堯(こうさか まさたか、1934年〈昭和9年〉5月8日 - 1996年〈平成8年〉5月15日)は、日本の国際政治学者、社会科学者、思想家。
京都大学法学部教授。
京都大学法学部卒業、同大学法学博士。
国際政治学や欧州外交史を専門とし、現実主義(リアリズム)の立場から理論を展開、以後の日本の国際政治学に大きな影響を与えた。
主著に『古典外交の成熟と崩壊』『国際政治』『宰相吉田茂』『海洋国家日本の構想』など。
京都市生まれ。
哲学者高坂正顕の次男。
経歴=
高坂家の先祖は高坂弾正忠昌信と言われる。
父の高坂正顕は西田幾多郎に学んだ京都学派の哲学者で、「近代の超克」を唱えた。
1953年(昭和28年)、京都府立洛北高等学校卒業。
1957年に京都大学法学部を卒業(法学士)し、4月に同学部助手。
1959年(昭和34年)9月に助教授、1971年(昭和46年)4月に教授。
この間、1960年(昭和35年)9月から1962年(昭和37年)9月にかけてアメリカ合衆国(米国)ハーバード大学客員研究員を、1965年(昭和40年)10月から翌年3月にはオーストリアのタスマニア大学交換教授を務めた。
1973年(昭和48年)1月に国際戦略研究所客員研究員となり、1978年(昭和53年)9月に理事に就いた(兼任)。
同年10月、『古典外交の成熟と崩壊』で、第13回吉野作造賞受賞。
1984年(昭和59年)には『古典外交の成熟と崩壊』を学位論文として京都大学法学博士。
1986年(昭和61年)4月に財団法人平和・安 ……
高坂正尭さんが亡くなってから、29年と2日が経ちました。(10594日)