猪木正道 氏(いのきまさみち)
政治学者[日本]
2012年 11月5日 死去老衰享年99歳

猪木 正道(いのき まさみち、1914年(大正3年)11月5日 - 2012年(平成24年)11月5日)は、日本の政治学者。
京都大学名誉教授。
第3代防衛大学校校長、財団法人平和・安全保障研究所顧問を歴任。
「日本政治学界の大御所的存在で、安全保障問題の論客」として知られた。
専門は、政治思想。
学位は、法学博士(京都大学・1962年)。
経歴=
出生から修学期
1914年、京都府京都市で生まれた。
6歳から16歳までを三重県上野(現在の伊賀市)で過ごした。
1931年に旧制三重県立上野中学校を卒業し、旧制第三高等学校文科乙類に進学。
1934年に同校を卒業。
東京帝国大学経済学部に進学し、在学中は河合栄治郎の演習に参加。
自由主義と社会主義の双方に立脚した自らの思想を育んでいった。
1937年3月、東京帝国大学経済学部を卒業。
大学卒業後
1937年4月、三菱信託に入社。
太平洋戦争後
1946年、旧制成蹊高等学校教授に就いた。
同校は1949年4月より新制成蹊大学となり、猪木は1949年8月に同校を退職した。
同年9月より京都大学法学部助教授となり、同年10月に同法学部教授に昇格。
1962年、学位論文『独裁の政治思想』を京都大学に提出して法学博士号を取得。
1970年7月に京都大学を退官し、1971年4月より同大学名誉教授となった。
防衛大学校時代以降
1970年8月より防衛大学校に赴任し、第3代防衛大学校長に就いた。
1978年7月、平和・安全保障研究所を興し、初代理事長を務めた(~ ……
安全保障の論客として知られる猪木正道京都大名誉教授が5日午前5時46分、老衰のため京都市の病院で死去していたことが分かった。98歳だった。 葬儀は済ませた。喪主は長男武徳(たけのり)氏。
猪木正道さんが亡くなってから、12年と147日が経ちました。(4530日)