舟橋聖一(ふなはしせいいち)
作家[日本]
1976年 1月13日 死去享年73歳
舟橋 聖一(ふなはし せいいち、1904年(明治37年)12月25日 - 1976年(昭和51年)1月13日)は、日本の小説家。
東京生れ。
旧制水戸高等学校を経て東京帝国大学文学部卒。
弟は脚本家の舟橋和郎。
日本芸術院会員。
文化功労者。
大学在学中に『朱門』に参加。
四代目河原崎長十郎や村山知義らと共に劇団「心座」の旗揚げに尽力し、『白い腕』で文壇に登場。
明治大学教授として教鞭をとるかたわら、雑誌『行動』に参加して『ダイヴィング』(『行動』1934年10月)を発表、行動主義を宣言して注目された。
多くの戯曲を書いたが、小説『木石』で地位を確立。
戦中に書き継いで声価の高い『悉皆屋康吉』を経て、戦後は、『雪夫人絵図』や『芸者小夏』シリーズなどの愛欲小説や、『花の生涯』をはじめとする歴史物を書いて人気作家となった。
その後も『ある女の遠景』『好きな女の胸飾り』などで独自の伝統的、官能的な美の世界を展開。
丹羽文雄とは自他共に認めるライバル関係であった。
他方で、自らが中心となって作家連合の「伽羅(キアラ)の会」(きゃらのかい)を結成し、『風景』を創刊。
社会的・文壇的活動も活発で、文部省の国語審議委員として戦後国語国字問題に取り組んだり、日本文芸家協会理事長に選出されて著作権問題の解決に尽力したりした。
来歴=
東京市本所区横網町(現:東京都墨田区横網)に生れる。
キリストの降誕日にちなんで「聖一」と名づ ……
舟橋聖一が亡くなってから、48年と276日が経過しました。(17808日)