築山殿(つきやまどの)
徳川家康 正室[日本]
(天正7年8月29日没)
(ユリウス暦) 1579年 9月19日 死去斬殺
築山殿(つきやまどの、天文11年(1542年)? - 天正7年8月29日(1579年9月19日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性。
概要=
徳川家康の正室。
築山殿の実名は不明である。
テレビドラマや小説など現代の創作では瀬名の名があてられるが、当時の史料はもちろん、江戸時代前期に成立した史料にも瀬名の名はみられない。
江戸時代中期の元文5年(1740年)成立の『武徳編年集成』巻三に、「関口或いは瀬名とも称す」と記載されている(父親の関口親永は今川一門の瀬名氏の出身。
)。
一般的には築山殿、築山御前(つきやまごぜん)、または駿河御前(するがごぜん)ともいわれる。
「築山」の由来は岡崎市の地名である。
具体的な場所は『岡崎東泉記』という史料に記載されており、岡崎城の北東約1キロほどに位置する、岡崎市久右衛門町であったとされる。
このことから築山殿は同地に独立した屋敷を構え、居住したとみることができる。
夫の徳川家康よりも2歳くらい年上、低くみても同年齢くらいと推測されている。
父は関口親永(氏純とも)。
母は今川義元の伯母とも妹ともいわれているが、近年は井伊直平の娘である説や関口氏の出身説がある。
今川義元の妹であれば、築山殿は、義元の姪となる。
母は『井伊年譜』や『系図纂要』『井家粗覧』の系図によると井伊直平の娘で、先に今川義元の側室となり、後にその養妹として親永に嫁したという。
その場合だと井 ……