真木和泉(まきいずみ)
久留米藩士[日本]
(「蛤御門の変」で破れ天王山で自害、元治元年7月21日没)
1864年 8月22日 死去自害享年52歳
真木 保臣(まき やすおみ、文化10年3月7日(1813年4月7日) - 元治元年7月21日(1864年8月22日))は、江戸時代後期の久留米水天宮祠官、久留米藩士、尊皇攘夷派の活動家。
父は真木旋臣、母は中村柳子。
神官として従五位下・和泉守の官位を持ち、真木和泉守もしくは真木和泉、真木和泉守保臣として知られる。
雅号は紫灘(したん)。
贈正四位。
関連作品
-
タイトル 小説 私の東京教育大学
種別 単行本著者 - 真木和泉
出版社 本の泉社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,200中古商品 ¥798より -
タイトル 真木和泉 (人物叢書)
種別 単行本著者 - 山口宗之
出版社 吉川弘文館ページ数 発売日 新品価格 ¥2,136中古商品 ¥707より
真木和泉が亡くなってから、158年と281日が経過しました。(57991日)