新渡戸稲造(にとべいなぞう)
農学者、教育者、国際連盟事務次官[日本]
1933年 10月15日 死去享年71歳

新渡戸 稲造(にとべ いなぞう、1862年9月1日(文久2年8月8日) - 1933年(昭和8年)10月15日)は、日本の教育者・思想家。
農業経済学・農学の研究も行っていた。
国際連盟事務次長も務め、著書『武士道』は、流麗な英文で書かれ、長年読み続けられている。
日本銀行券のD五千円券の肖像としても知られる。
東京女子大学初代学長。
東京女子経済専門学校(東京文化短期大学・現:新渡戸文化短期大学)初代校長。
関連作品
-
タイトル いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 (PHP文庫)
種別 Kindle版著者 - 新渡戸稲造
- 岬龍一郎
出版社 PHP研究所ページ数 発売日 新品価格 ¥510中古商品 -
タイトル まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」―――剣は心なり(Business Comic Series) Business ComicSeries
種別 Kindle版著者 - 岬龍一郎
出版社 あさ出版ページ数 発売日 新品価格 ¥1,254中古商品