芸能人・経営者のおくやみ情報

狩野友信(かのうとものぶ)

日本画家[日本]

1912年 7月15日 死去脳溢血享年70歳

狩野友信 - ウィキペディアより引用

狩野 友信(かのう とものぶ、天保14年3月25日(1843年4月24日) - 明治45年(1912年)7月15日)は、幕末から明治時代にかけて活躍した狩野派(江戸狩野)の日本画家。
春川、一青斎と号す。
生涯= 修行時代= 江戸築地に、狩野常信の次男・岑信を祖とする御用絵師浜町狩野家の狩野董川(とうせん)中信の長男として生まれる。
母は『徳川実紀』を編纂した幕府の奥儒者成島司直の娘・歌子。
4歳年上の姉・八十子とは晩年まで親しくしているが、その夫はやはり儒官の河田煕。
後述する友信の開明的な姿勢は、この義兄の影響とも推測される。
嘉永6年(1854年)3月、血縁上は従兄弟に当たる狩野勝川院雅信(ただのぶ)の絵所に入り、7年間修行する。
同門に、狩野芳崖、橋本雅邦、結城正明らがいる。
奥絵師として= 安政6年(1859年)12月から父の見習いとなり、将軍家茂にお目見え、奥絵師に任ぜられ20人扶持となる。
同年、英米両国へ贈る掛物絵15幅の制作や、和宮降嫁に伴う待受調度品として屏風一双・掛物2幅などなど、しばしば幕府の絵画御用を務めた。
こうした公務の傍ら、文久3年(1863年)開成所へ洋画修行のため2年間通い、更に慶応元年(1865年)川上冬崖について3年間、チャールズ・ワーグマンに2年間、油画と水彩画を学ぶ。
これらの画塾の洋画教授法は未だ熟れてはいなかったが、この7年間の洋画修行により、和洋両方の画法を身に付ける。
ただし、現在のところ友信の洋画作品 ……

狩野友信が亡くなってから、112年と142日が経過しました。(41050日)