芸能人・経営者のおくやみ情報

狩野芳崖(かのうほうがい)

日本画家[日本]

1888年 11月5日 死去享年61歳

狩野芳崖 - ウィキペディアより引用

狩野 芳崖(かのう ほうがい、文政11年1月13日〈1828年2月27日〉 - 明治21年〈1888年〉11月5日)は、幕末から明治期の日本画家。
近代日本画の父と称される画家のひとり。
幼名は幸太郎。
名は延信(ながのぶ)、雅道(ただみち)。
号は松隣、皐隣。
盟友たる橋本雅邦と共に、日本画において江戸時代と明治時代を橋渡しする役割を担うと共に、河鍋暁斎、菊池容斎らと狩野派の最後を飾った。
生涯= 生い立ち= 1828年長府印内(現・下関市長府印内町)で、長府藩狩野派の御用絵師だった狩野晴皐の家に生まれる。
芳崖の狩野家は、桃山時代に狩野松栄から狩野姓を許された松伯に起源を発し、3代洞晴(どうせい)のとき長府藩御用絵師となり、5代察信(さつしん)の時代に長府に移り住んだ。
芳崖はその8代目に当たる。
芳崖も幼い頃から、父の後を継ぐべく画道に励んだ。
少年時代の作品は10点近く現存しており、早熟の才能を示している。
弘化3年(1846年)19歳で、父も学んだ木挽町狩野家(江戸狩野)に入門、狩野雅信(勝川院)に学ぶ。
嘉永3年(1850年)には弟子頭となり、同年同日入門し生涯の友になる橋本雅邦と共に「竜虎」「勝川院の二神足」と称された。
画塾修了の証として、勝川院雅信から「勝海雅道」の号と名を与えられる。
この頃、父の修行仲間で当時画塾で顧問役を務めていた三村晴山の紹介により、近くで塾を開いていた佐久間象山と出会い、その薫陶を受ける。

狩野芳崖が亡くなってから、136年と37日が経過しました。(49711日)

推定関連画像